今日は1年を24分割した二十四節気の24番目の
大寒です。1年で1番寒い時期ですが春の兆しも感じられる季節となりました。四万十市では、朝は冷え込みが厳しかったものの、日中は日差しが届いて穏やかな天気となり、お昼頃には12℃近くまで気温が上がりました。
そんな中、2度目の大寒を向かえた「コーヒーの木」は窓辺の日当たりの良い所でカーテン越しの柔らかい日差しを受け元気?に育っています。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
お昼頃の室内の温度は暖房を付けてなくても23℃(?)、外気温との差が10℃以上あります。(温度計壊れているのかしら?)
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
冬の間は休眠すると聞いてますが1年通して新芽(?)がでています。水やリは10日に1回程度でしょうか、葉っぱが萎れてきて元気が無くなったように見えてから与えるようにしています。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
リビングには7本のコーヒーの木、ピンクの花はブーゲンビリア、斑入りのゴムの木、その他大勢。植物に占領されボクの居場所がありません...
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
おわり。
こんにちは。
花を咲かせるのは3~4年、実を付けるのは5年と言われてます。
もう少しお待ちください <(_ _)>
メールの件ありがとうございました。
一日3杯ほどのコーヒーが欠かせない爺です。
ドルチェ グストにしたり、ペーパーフィルターで抽出したりと
その日の気分ですが、あまり豆などに拘りはありませんので
コーヒーなら何でもOKです。アイスコーヒーもOKです。
四万十産のコーヒーが試飲出来る日を楽しみにしております。
コメントの投稿