流行に疎いボクなんですが、最近よく耳にする言葉があります。
若い世代から圧倒的な人気を誇るという『
鬼滅の刃(きめつのやいば)』、映画「劇場版
鬼滅の刃無限列車編」が、公開から45日目で272億円を上回った。とか、「原作コミックは累計発行部数が1億部を突破した」とか毎日のように耳にしニュースでも目にし、今や
社会現象と化しているような気がします。
先日、
鬼滅の刃という題名を「
おにほろぼしのは」と読んで知合いの中学生(男14歳)に大笑いされ白い目で見られました...。
これでは「
現代社会についていけないオジサン」と世間から笑われ、変な目で見られかねないので何とかしなければなりません...。
iPhoneSE1
と言うことで、孫のような歳の差のその中学生(男14歳)が漫画を持っているということなので、頭をさげてお借りしました。
鬼滅の刃 1~22巻!(最終23巻は今週土曜日に手に入るそうです)
iPhoneSE1
それにしても、作者の名前とか登場人物の名前って難しくて読めませんし憶えられません...
iPhoneSE1
竈門禰豆子(かまどねずこ)・・・主人公の妹(鬼になった)
煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)・・・・主人公の仲間、劇場版のもう一人の主人公とも言える
等々...
大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く
和風剣戟奇譚(わふうけんげききたん)、まぁどんなものかじっくり読んでみたいと思います。