秋雨前線や低気圧の影響でこのところ良い天気に恵まれない高知県四万十市。今朝もポツポツと雨が落ち湿度も高く蒸し暑いとまでは感じませんが、なんかムシムシとしスッキリとしません。
そんな中、日の出の時間が過ぎた6時前、散歩がてらにフラァ~と出かけた四万十川
河口から約8km上流で見たお天道様です。ちょっとだけ朝焼け?してます。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
この辺りは、淡水と海水が交わる「
汽水域(塩分が0.5‰~30‰までの範囲の水域)」です。河口から赤鉄橋までの10km区間が相当します。生物の代表種は特に設けられていませんが、四万十川の場合は
アカメとか
クロホシマンジュウダイが有名ですね。
(%=1/100 , ‰(パーミリ)=1/1000)PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
四万十川流域ではこれまでに204種の魚が記録されているようです。その大半は汽水域(河口域)に見られる汽水魚または純然たる海水魚なのだそうです。
出典:渡川(四万十川)水系の魚(四万十市トンボ自然公園)PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
いつもの赤鉄橋を渡ります。ここが汽水域の上流端です。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
ZIPのお天気お姉さん「君島明日香」さんもすっかり秋の装いとなりました。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
4連休らしいですね、お出かけの方も多いと思いますが、マスク、手洗いお忘れなく。
ボクは仕事ですけど...