トンボ公園の奥にある池の周りには、イノシシ柵が張り巡らされています。その柵の鉄筋棒につかまって笑ているヤンマのようなトンボがおりました。
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
笑顔が可愛いのでもう少し近くで撮ってみます、ありゃ笑うの止めた。
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
トンボの名前は皆さんもよく知っている「ウチワヤンマ(♀)」だと思います。ヤンマと付いてるのにサナエトンボ科なのですよ。名前を考えた学者さんがろくに調べもせず「デカくてヤンマみたいな模様をしてるんでどうせヤンマだろう」と命名されたとても可哀そうなトンボなのです。尻尾の先にあるウチワみたいなものは合ってますけどね。
そのウチワヤンマが突然バッと飛び立ってもの凄いスピードでどっかに行っちゃいました。
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
しばらく待っていると、スィーと何処からともなく帰ってきた...。
ここからトンボ苦手な方は見ないほうがいいと思います。どうしても見てみたいという人は心してご覧ください、どうなっても責任持ちませんからね。
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
バリバリムシャムシャと音が聞こえてきます。香ばしい匂いもします。
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
これから見て頂く写真は掲載しようかどうか随分と悩みましたが、こんなもの見る機会はめったにありませんので皆さんにも見てもらおうと思いまして掲載したしだいでございます。
捕食しながら脱糞(排泄)する大変お行儀の悪い雌...(分かりますか?)
PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
言うほど大したことない写真でした...。
こちらは池の中の棒の上でお食事中のウチワヤンマ(♂)
PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
もっと捕食に関連する記事を見たい人はこちらから↓(当ブロブ)
只今の時刻午後2時ジャスト、気温34.0℃、暑さ指数31.1 危険(★★★★)運動は原則中止!「本日熱中症の危険性が高くなっています。暑さを避け、こまめに水分....」と熱中症情報が届く高知県四万十市トンボ公園よりお伝えしました。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
おわり。
こんにちは。
キンキンに冷えたビールを飲みたいがために夏はフィールドで大汗をかきます。
仮面ライダーのモデルは、1号2号はバッタ、V3はトンボ、変わったところではアマゾンのコモドドラゴンというのもいました。(何れも昭和ライダー)
どっかで見たことのあるような顔で昆虫系が多いようです。
この強靭なアゴと抜群の飛行能力で時にはスズメバチに戦いを挑むこともあります。特にオニヤンマはスズメバチの最大のライバルだと言われています。
猛暑の中、出かけたのですね。
ウチワトンボの顔面ズームを観ると、
仮面ライダー? エイリアン? などを思い出します。
ものすごく複雑なつくりをしていますよねぇ。
バリバリ、ムシャ、ムシャ……見かけ通り、強靭な顎なんだぁ。(笑)
コメントの投稿