雲一つない青空が広がった四万十市(残念ながらその写真はありません)、お昼前には20℃を越えていたと思います。
そんな中、久しぶりにトンボ公園に来ています。園内の奥では、若い女性職員さんが草刈り作業に奮闘中です。11月と言えども、胴長履いての作業は暑いでしょうね。いつもいつも大変ご苦労さんです <(_ _)>
iPhoneSE
上の写真の左の方にもう一人職員さんがいますが、この方はオバサンでした(そんなことはどうでもよい)
そんな惚れ惚れするような若い女性職員さんの仕事っぷりをチラチラ見ながらカメラバックからカメラを取り出そうとしたとき...手が滑ってカメラ落下 w(゚ロ゚)w
iPhoneSE
何と言うことでしょう~、泥だらけやないかぁ ( ̄ロ ̄lll)
iPhoneSE
そんな様子の一部始終を首を傾げて見ていた1匹の
赤トンボがおりました。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
〇トンボ科 アカネ属
アキアカネ(Sympetrum frequens)
体長35~43mm。これぞ
赤トンボとして親しまれている代表選手。成熟しても、頭部や胸部はあまり赤くなりません。平地や丘陵地の池、水田、溝川など、どこでも普通に見られて数も多いです。
6月頃に羽化しますが 、夏の間は高い山に登って避暑し、秋が近づくと里に降りてくるようです。
トンボの名前をよく間違えますので、同定用に腹部を撮った1枚です。間違ってないかしら?
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
そんな
アキアカネさんは12月下旬まで見られるようです、ひょっとしたら年越しするかも知れません。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
よそ見をしながら(特に若い女性の場合には注意が必要)カメラをさわるもんじゃないですね...。
と言う恥ずかしいお話でした。
こんにちは。
いつも応援ありがとうございます。
買ったばかりの三脚ですか、それは勿体ないことをしましたね。
山の神に頭を下げて新しいのを買ってもらったのでしょうかね。
>よそ見をしながら(特に若い女性の場合には注意が必要)カメラをさわるもんじゃないですね
いやあ、男の性(さが)としてこれはしょうがないでしょう(笑)。
これがなくなったら人間オシマイですよ(笑)。
私はボディを落下させたことはないんですが、滝屋やってた時代に
買ったばかりのGITZO三脚を滝壺に落としたことがあります。
もちろん回収できませんでした。別に美人はいなかったんですが
雌の竜神様が所望されたのかも知れません(笑)。
応援クリックさせていただきました。
こんにちは。
硬いコンクリートなんかの上じゃなくて良かったです。
もしそうだったら、今頃は...ゾッとします。
お互い気を付けなければなりませんね。
こんにちは。
恐らく下が柔らかかったので、カメラ本体は大丈夫だったのでは?
私もよくボデイを落っことす方何で、落とした瞬間の気持ちわかります。
トンボに一部始終とはね、面白い事です。
コメントの投稿