そろそろ「
だるま夕日」が見えるんじゃないかと思いまして、自宅から30分かけてやって来たのは高知県の西の端「宿毛市大島」にある「
咸陽島公園」というところ。
この公園は幻想的な「
だるま夕日」の絶景スポットで全国的に有名です。
残念ながら10月最後の日は雲が多く「だるま」になる気配はありません...。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
しかたないので、港に帰る
漁船を撮ってみましたので覧ください <(_ _)>。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
この公園のすぐ近くに、台風が来ても雨が降っても雪が降っても1年中
だるま夕日が見える場所がありますので、そこまで行ってみたいと思います。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
その横には「インフォメーションだるまポリスボックス」というものがあります。ポリスボックスと言えば派出所?お巡りさんはいません、お巡りさんが立ち寄る所なんでしょうか?
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
だるま夕日を見に来た人たちは、丸い穴に顔を入れ、必ず記念撮影をするそうです。ボクはしませんが...。
さて今日から11月、霜月となりました。気候もだんだん落ち着いて、上空の空気も澄んできます。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
11月から2月にかけての冬場の日没、よく晴れた大気と海水の温度差が大きい日にわずか数秒だけ現れる幻想的な「
だるま夕日」。
おわり。
ボクもバナークリックさせて頂きました。
3連休は天気が良さそうなんで久しぶりに
トンボ撮りに出かけてみたいと思います。
ラグビーワールドカップ2019
南アフリカ3回目の優勝おめでとうございます。
いつもご厚情を賜り大変感謝しております。素敵な夕日ですね~
今回も各バナーをクリックさせて頂きますので宜しくお願い致します。
今週も良い週末をお過ごしください。ありがとうございます。
コメントの投稿