どんよりとした曇り空の中、約1年ぶりに四万十川最下流にある「鍋島トンボ池」にやってきました。
し~んと静まり返った池の畔につきますと、沢山のイトトンボが飛び回っています...というか、このトンボしかいません、この池は
マイコアカネの保護池となっていますが、残念なことに”舞妓はん”の姿はありませんでした...。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
生態とか詳しい情報は↓に書いていますので参考にしてください。
荒れ放題のこの池もトンボ王国(トンボ公園)の職員さん達が管理されてますが、ここまで手が回らないのでしょうか?1年前は池の周りを歩けましたが...。
PENTAX KP+HD PENTAX-DA20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
このトンボも似たような種類が沢山いますのでひょっとしたら....
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
正面からです。怖い顔してます、怒っているのでしょうか?
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
この「鍋島トンボ池」は国土交通省が整備したと聞きます。造るのは簡単なこと、後の維持管理が大変なんです。舞妓はんに会いにもう一度来てみたいと思います、天気が良い日に。