トンボ公園の小さな池には、何か企んでいそうな顔をした赤いイトトンボがおりました。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
名前は、赤いのに”紅”とつく
ベニイトトンボ(♂)と言います、多分。見た目”赤い”からアカイトトンボとは言いません d( ̄  ̄)
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
〇イトトンボ科 キイトトンボ属
ベニイトトンボ(Ceriagrion nipponicum)
全身真っ赤な
ベニイトトンボは、生息地が局地的になり、
環境省レッドリスト2017では準絶滅危惧種(NT)に指定されてます。腹部が真っ黄色の
キイトトンボの赤い版みたいに顔はそっくりです。(♂)の体は全身真っ赤になります。赤い目玉はプチトマトのようです。(♀)は腹部が若干、赤っぽく(オレンジ色?)なりますが胸の部分は若草色です。個体数が少ないので縄張り争いをしている姿はあまり見たことがなく、棒や葉先などでじーっとしているほうが多いです。平地の古くからある池などに生息してます。5月下旬から出現し9月ころまで見られます。
そんな
ベニイトトンボ(♂)君が突然ホワァッと飛び立ちまして、後を追っかけて行くと...。
あらまぁ、(♀)の首根っこ?をガッツリ捕まえて”逆さハート”をつくっています。(バッタもいます)
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
産卵中。(♂)は直立姿勢をとり周りを監視しています。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
一仕事終え、くつろぐ
ベニイトトンボ(♂)君です、ごくろうさんです <(_ _)>
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
この紅(べに、くれない)と赤の違いが分かりません...。
ちなみに、日章旗(日の丸)は、地は白、日章は紅色だそうです。
お早うございます
懐かしいですね
意味不明な歌をよく歌って
ましたもんね
近頃じゃ全く見ない
あのねのね~
こんにちは。
赤とんぼ→あぶら虫→柿の種→あぶら虫→赤とんぼ.....
......→ 赤ん坊→赤とんぼ
15歳の頃?でしたか、なんか意味不明なことを歌ってるなぁと思っていたころが
懐かしい...です。
こんにちは~
ベニイトトンボの赤がとってもきれいですね~
赤トンボって聞くと
あのねのねの
赤トンボの歌を思い出しました
コメントの投稿