皆さんは日焼け対策はどのようになさってますか?
日中屋外に出なければよい話ですが、そうはいきませんよね。ボクは直射日光がガンガン照りつけるフィールドに出かけることが多いので、”日焼け止めクリーム”を塗りたくっております。
iPhoneSE
先日、と言っても今年2月のことですが、食べたら塩辛いので”
シオカラトンボ”と名前が付けられたことは皆さんご存知だと思いますが、実はこの”
シオカラトンボ”が分泌する特殊な成分が、新しい日焼け止めの開発につながる可能性があると「
産業技術総合研究所」などの研究チームが発表しました w(゚o゚)w
産業技術総合研究所
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
そもそも
シオカラトンボは日差しの強い水辺なんかに生息しています、太陽の日差しを受け止めるその背中は紫外線を反射するそうです d( ̄  ̄)。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
背中からは特殊な分泌液を出しているようで、その成分が日焼け止めに成り得る様ですd( ̄  ̄)。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
これが紫外線を反射する分泌液(ワックス)の拡大写真です。
翻訳してね <(_ _)>
今までの日焼け止めに比べると生物由来のものになるので、人や環境に優しいと予想されます、ぜひ人にも環境にも優しい”日焼け止め”を一日も早く開発して欲しいものです d( ̄  ̄)
でも、
シオカラトンボも歳をとるとシミ?だらけになり真っ黒になったのを見かけますが.....
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
もし、皆さんが日差しがガンガン照り付けるなか「あらっ日焼け止めクリーム忘れちゃった、どうしよう(汗)」とかなったとき、
シオカラトンボを見つけて捕まえて、お顔にジャリジャリと擦り付ければ日焼け止め効果抜群というわけですよ d( ̄  ̄)
シオカラトンボを養殖して日焼け止めクリームを売ったら、ひと花咲かせられるかもしれませんね v(^_^)v
こんにちは。
ボクが食べたときも確かに塩辛かったです。トンボも人間と同じように”汗”をかきます。きっとその味がしたのでしょう(嘘)
女性の方は日焼け止め対策大変でしょうね、うちの嫁さんなんかも”目”しか見えてないですし、どこの誰だかわかりません...
おはようございます。
ゲゲゲッ・・・塩かエアトンボを食べた人が居たんですね。
塩辛かっただなんて何でかな?
トンボって自前の日焼け止め持ってるだなんて凄いですね。
私は、外出する時は、日焼け止めを塗ってますよ。日傘も忘れず、アームカバーもUVカットされたものを選んで大変なんだから。。。
コメントの投稿