各地で桜の開花の便りが届く中、23日の日本列島は冬型の気圧配置に逆戻りしました。寒の戻りというものでしょうかね。ここ四万十地方でも曇りがちのお天気、朝から強い風が吹いて寒いこと寒いこと (=_=)
そんな中、
日の出を見ようといつもの海岸へひとっ走り ヘ(--)ノ
浜辺には「
浜大根の花」が今花盛りです、あまり綺麗じゃありませんがとりあえず朝陽をバックに撮ってみる事にします ( ̄◇ ̄)
PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
”白い菜の花”と言えばこの「
浜大根の花」でも、どんな花か全然分かりませんね (_ _lll)
PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
こんな花です d( ̄  ̄) 暗いですね (--,)
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
浜大根は大根が畑から逃げ出して浜辺で野性化したもので、海岸の砂地なんかでよく見られます。根は太くならずに固いため食べれません、残念でした ( ̄◇ ̄)
PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
こういうものはお天気の良い日中に撮るものだと今気づきました、また今度挑戦してみたいと思います。
PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ちなみに花言葉は「ずっと待ってます...」ですって (∵)。