キーンと冷え込んだ冬の朝、只今の気温ジャスト0℃、寒い~(=_=)
ブルブル
午前7時12分、
日の出直後の海面はオレンジ色に染められています。その海面から「蒸気霧(じょうきぎり)」がもうもうと立ち込めています。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
蒸気霧(じょうきぎり)とは?
暖かい海面に陸地から冷たい空気が流れてきたときにできる霧こと。海面から水蒸気が蒸発して、ちょうど湯気がたつようにみえるので蒸気霧とよぶそうです。北海道釧路沖で冬にできる蒸気霧は「
けあらし」とよばれ、かなり広範囲に濃く広がることで有名らしいです。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
現れやすい気象条件は、冬型の気圧配置が緩んで強く冷え込み、海水温と気温の温度差が9~15℃、風速は2~4メートルと風が弱い時、気温が最も低くなる
日の出ごろから発生するようです。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
この場所は四万十市にある「
双海海岸サーフビーチ」というところです。全国でも有数のサーフスポットですが、今日はだーれもいません...。
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
この朝は「だるま朝日」も見られましたが、この蒸気霧のおかげでピントが合いません、ボケボケの絵となりますが後日アップしたいと思います <(_ _)>
↑↑ランキング用のオリジナルバナーです、何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
こんにちは。
気嵐、毛嵐...嵐という字を使うようですが、この日は波も静かでおだやかな朝でした。
北海道のほうでは0℃なんて暖かいほうなんでしょうね、 寒い~(=_=)ブルブル
こんばんは。
此方ではこの現象を気嵐(けあらし)と呼んでします。
コメントの投稿