今年の3月から撮り始めた
お月様ですが、12月8日の曇り空の中、今年最後の二日月(旧暦2日の
お月様)を撮ることができました (きれいじゃありませんが)。
2018年12月8日(旧暦11月2日)18時22分の繊月(せんげつ )またの名を二日月(ふつかづき)
月齢:1.08 , 輝面比:1.17% , 方位248.2°(西), 高度5.1°
地球照が薄っすらと...それにしてもザラザラです (_ _lll)
これで皆様も良くご存知の代表的な名前の
お月様をコンプリートしたわけです v( ̄◇ ̄)v
一覧表を作りましたので満ち欠けの順を追って見て行きましょう v(^_^)v ですが、画像が非常に長いもので途中で「もう飽きた」という方が多いかと思いますので、ここで一応ランキングバナーを貼っておきますのでよろしくどうぞ <(_ _)>
コタツに入ってミカンでも食べながらごゆっくりとご覧くださいませ m(_ _)m。
M字のマークが入っているものは、どう頑張っても取れないものです。
いかがでしたでしょうか?文字読めましたか (・_・?)
お空を見上げて「あれ、この
お月様はなんて
お月様だったかな?」とか思ったときなんかに見てもらえるとM字が喜ぶシステムとなっております d( ̄  ̄)
↑↑ランキング用のオリジナルバナーです、何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
こんにちは。
宇宙強国中国は月面でジャガイモなど数種の植物の種を植える計画であると新華社通信が報じました。 となると、月の景色かわっちゃいますね (--,)
また、朝鮮中央通信によると北朝鮮が「人類初の太陽へ着陸」に成功し、人間をそこに立たせることができたと発表しました。
ソース→
https://matome.naver.jp/odai/2141546174779602601
素晴らしい。
ブログに張っておくだけでは勿体ないようです。
裏側に中国のロケットが着地しとか言ってましたね
繊月の地球照の画像はあまりにもザラザラすぎですね。腕のせいでしょうかカメラとレンズがボロいのでしょうか (-_-;*)
月の満ち欠け一覧は、いろいろと間違っているところもあるかも分かりませんが参考にしていただければ幸いです。
人生も再起動できたらいいのにね....。
(((ʘ ʘ;)))…繊月、よく撮れましたねぇ。
しかも地球照がくっきり、お見事です。
月の満ち欠け一覧、感動しました。
呼び名、由来、撮影日時のデーターまでスゴイですね。
今日気づいたのですが……。
自己紹介欄の“趣味:Ctrl+Alt+Delete” → ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
コメントの投稿