だるま夕日が終り、だ~れも居なくなった薄暗い海岸.....。
この日の
お月様は「
三日月」らしいので、だるまの余韻に浸りながら一人寂しく暗くなるのを待ちます。
PENTAX K-30+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
2018年11月10日(旧暦10月3日)17時40分
月齢:2.69 / 輝面比:7.67% / 方位:231.6°(南西) / 高度:16.9°
かなりブレてますが....(_ _lll)
通常、新月後最初に出る月であったので、「朏(みかづき・ひ)」という文字で表されることもある。
三日月には異称が多く、初月(ういづき)・若月(わかづき)・眉月(まゆづき)など(・・他多数)とも呼ばれる。異称の多くは最初に見える月だということや、その形からの連想ですね。もっとも印象深い月かもしれません。
2018年11月11日(旧暦10月4日)17時58分 自宅庭より
月齢:3.71 / 輝面比:13.84% / 方位:225.1°(南西) / 高度:20.8°
今年の初めから一般的によく使われる名前の
お月様を撮っていますが、今回「
三日月」をやっとのことでゲットできました、あとは「繊月」と呼ばれる
三日月の一日前のお月だけとなります、今年中にコンプリートできるかしら (∵)?
↑↑何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m