有明月のティコクレーター (Tycho Crater)
東の空が薄っすらと明るくなってきた夜明け前、デジイチを持ち出して下弦を少し過ぎたお月様を撮ってみました。本当は下弦の月(5月23日)を撮りたかったのですが、寝坊してしまって起きたときは7時過ぎ、曇り空の中お月様は全然見えませんでした...。
撮影風景(5月24日05時01分)

iPhoneSE2
だいぶ細くなってます...。
PENTAX KP+HD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
ティコ (Tycho) は、月面の南部に位置するクレーターである。非常に大きく(直径85km)、目立つので、双眼鏡程度でも見ることができる。デンマークの天文学者・ティコ・ブラーエにちなんで命名された。(Wikipediaより)

PENTAX KP+HD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
PENTAX KP+HD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
双眼鏡とか望遠レンズで見えるティコっていったいどんな所でしょうね?youtubeを探してみたらありましたのでご覧ください。
月周回衛星「かぐや」の地形カメラ(TC)が観測したティコ (C)JAXA/SELENE
PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
おわり。
関連記事↓
- 関連記事
-
-
月面の主なクレーター(crater)の地図を作ってみた 2022/05/28
-
月の海(Lunar Maria)の地図を作ってみた 2022/05/27
-
有明月のティコクレーター (Tycho Crater) 2022/05/24
-
[2021年12月28日撮影]高知県宿毛市「咸陽島」の日没 2022/05/21
-
満月近し、ほぼ満月の小望月(待宵月) 2022/05/18
-