久しぶりに休みが取れた日曜日、高知県西部は朝からまとまった寒い雨となりました。しばらく「だるま夕日」を見てなかったので咸陽島(高知県宿毛市)まで行こうかと思っていたのに残念...。
その雨も午後からは上がり、夕方には雲は多いものの薄日が射しています。「だるま」が現れるのには微妙な空模様ですが、とりあえず咸陽島まで向かうことにします。
もう既に数名のカメラマンがその時を待っています。右端で手を挙げている女性の方が、だるま夕日の「名付けの親」として有名な「
あけさん」です。皆さん、あけさん先生の指導のもと構図とかカメラの設定を慎重に行っています。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
今回は島と島との間にちょっとだけ見える水平線(画像中央)に落ちるところを狙ってみたいと思います。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
この辺りがベストポジションかな?と思いきや、最終的には左に5m程移動する結果となりました。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
分厚い雲の中にゆっくりゆっくりとお日様は沈んで行きます、これはダメか?
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
あけさん先生が「水平線が明るいから絶対だるまになる!」と言い切ります。
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
そこに漁船が、もう少し早く来てくれたらよかった...。
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
とっぷりと日が暮れた咸陽島、残り少なくなった「だるま夕日のシーズン」、カメラマンのため息がどこからか聞こえてきます。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログにいつもコメント下さる「
TAKE爺の物見遊山」と言うブロガーさん(野鳥撮りのプロ)がおいでます。そのTAKE爺さんのご友人が、はるばる埼玉からここ咸陽島にだるま夕日の撮影に来られていると言うことです。もの凄いカメラ機材をもってプロみたいな方がおいでましたので声をかけてみると、ご友人の方でした。朝はだるま朝陽が有名な「久礼」で、夕方はここ「咸陽島」まで来て「だるま夕日」を、車中泊をしながら撮影をしてるとのこと。いつ頃まで滞在するのですか?と尋ねれば、「
完全なだるまが撮れるまで帰らない!」と意気込んでおられました。
記念撮影です。向かって右側の方がご友人の「写遊暇人」さん。左側の方も埼玉から来られた方で、偶然この場所で出会ったそうです。
PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
iPhoneSE1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログをやっていると思わぬ出会いがあるもんですね、いい思い出になりました。感謝!!