随時更新中でしたが、カプセル回収が確認できた時点で終了いたします。(2020/12/06/19:30更新 )
さぁ~いよいよ小惑星探査機「はやぶさ2」が帰ってきますよ!(2020年12月4日15時06分現在)
JAXAではその様子を「JAXAイベントライブ配信専用チャンネル」で中継するようです。お見逃しなく!
配信スケジュール
●2020年12月4日(金)16:00~17:00 ←済み(20:00更新)
記者会見の資料はこちら↓
●2020年12月5日(土)13:30~16:40(最大延長17:30) ←Good job!(15:10更新)
T-00:00:00:00
カプセルが分離されたと思われる瞬間
T+00:00:05:49
約5分後、いろんなデータを解析し確実に分離したと確認。津田PMが拳を突き上げた!
★2020年12月6日(日)2:00~3:10←すべてが計算通り、あとは回収のみ!(3:30更新)
火球(尾を引くカプセル)の拡大動画、管制室も大喜び
ISSから野口聡一さんが捉えた「はやぶさ2」かカプセルどちらか
(11:20更新)
●2020年12月6日(日)16:30~17:30
再突入カプセルの発見(ウメーラ)
JAXA
再突入カプセルの発見(ウメーラ)
JAXA
再突入カプセルの発見(ウメーラ
JAXA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残念ながら日本ではカプセル再突入の火球フェーズは見られません。どうしても見たい方はオーストラリアに行くか、youtubeで見るか、「Reentry AR」(JAXA監修 Toriningen社)というアプリ(無料)でご覧ください(iOSのみ)。
Reentry AR(都市をクーパーベディに設定して背景は自宅の庭から南東の空を眺めたところ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6年前の2014年12月3日13時22分4秒、「はやぶさ2」は種子島宇宙センターからH-IIAロケット26号機で打ち上げられて宇宙へと旅立ちました。2015年12月3日、さよなら地球スイングバイ成功、地球から約3億km離れた小惑星「リュウグウ」へと長い長い旅が始まりました。目的地「リュウグウ」に到着したのが2018年6月27日のこと、2019年2月22日には着陸成功の快挙。それから約1年半に及ぶ調査を行い素晴らしい成果を収めました。中でも、弾丸(衝突装置)を「リュウグウ」に打ち込んで地下物質を採取したという世界初の偉業を達成しました。
一連の超難関ミッションをいとも簡単にこなした「はやぶさ2」は、2019年11月13日10時5分に「リュウグウ」を出発し帰還の途につきました。
だ~れもいない宇宙空間をグルグルまわり約52億4千万kmの長旅が終わり、生まれ故郷の地球に狙いを定め予定通り2020年12月6日2時29分頃、宝物がいっぱい詰まったお土産(カプセル)を分離した。
その後「はやぶさ2」は姿勢を替えて小型小惑星「1998KY26」という直径わずか30mの小惑星を10年かけて目指すそうです。今回向かう「1998KY26」では物質の採取しません。今度の旅は100億kmの超長旅になるようで、イオンエンジンの推進力が尽きることから地球には帰還せず、片道だけの航路となるようです。到着は2031年7月頃になるようです。
地球再出発。遠ざかる「はやぶさ2」
行ってきます!
Nothing is ever perfect!
遠ざかる「はやぶさ2」
jaxa
もう、ふるさと地球には帰ってこないのね...行ってらっしゃいさようなら。
「はやぶさ2」
朝晩はぐっと冷込み冬らしい天候が続く高知県四万十市。
さて、2度目の冬を向かえた「コーヒーの木(8本)」たちは、特に弱った様子もなく元気?に育っているところでございます。
朝の出勤前、窓際に置き薄いカーテンを閉め陽射しをあてるようにしています。夕方になると窓際は寒くなるので部屋の中ほどに移動しています。
夕方6時、帰宅して移動しようとしたところ...
ひょろひょろの双子の末っ子が落下!!
iPhoneSE1
iPhoneSE1
本格的な冬が来る前に「植替え」したようなことになってしまいました。(一番手前)
iPhoneSE1
暖かいテレビの横に置いてみましたが...これって、大丈夫かしら?
今までの記録はこちらから↓