-
梅雨が明けたぞ~、夏だ、昆虫だ(AR)!
小学生のお子様やお孫様をおもちのご家庭ではもう夏休みは始まっていますか? やっぱり夏休みと言えば「昆虫採集」ですよね?まぁ今年は「むやみに出歩くな!」とかいろいろ言っていますが、昆虫採集はできるのでしょうかね?ボクはやってますよ、エアコンの効いた家の中とか庭で v(^^)vパソコンの前で見つけた「ヘラクレスオオカブト」です。iPhoneSE1さすがにデカいですわ d( ̄◇ ̄)biPhoneSE1どこからかスイーと飛んできて...
0 コメントの投稿 -
約1ヶ月ぶりのお月様
久しぶりにスッキリとしたお月様の姿を見ました。○2020年7月29日(旧暦6月9日)22時42分の九夜月 月齢8.84 輝面比72.51% 高度23.3° 方位225.9°(南西)PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE前回アップしたのが7月2日のことでしたので、約1ヶ月撮れなかったのですね。おわり。 ...
-
上手く泡が立たない神泡サーバー
最近テレビでよく見かけるのですが、「半沢直樹」さんが美味しそうにビールを呑むサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」のマーシャル。ちょっと落ち着いた部屋で、ボクもそのビールを試しに呑んでみたいと思います d( ̄  ̄)。iPhoneSE1半沢直樹さんがプレミアムモルツに神泡サーバーをセットして泡を立てているところ。画像はwebより拝借大失敗 ( ̄ロ ̄lll)iPhoneSE1今度は上手く出来た?でも、泡が半分以上になってます....iPho...
-
警戒心ゼロ!
オイッ!どうした (゚_゚i)iPhoneSE1黒いネコが床に倒れています、呼んでも反応がありません(--;)iPhoneSE1半開きの眼....鼻をさわったら飛び起きてどっか行っちゃいました。iPhoneSE1警戒心が全くない黒猫ジジ(♂4歳)でした (´_`)=3 ...
0 コメントの投稿 -
赤いバラ一輪
今日も朝から降ったり止んだりのとても蒸し暑い不快指数120%とかありそうなお天気、ちょっと日差しが射すともう汗ダラダラ (--;)そんな中、庭の隅っこには、いつの間にか生えた涼しそうな名前の「初雪(ハツユキ)カズラ」の中から小さな赤いバラが1本だけ咲きました。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRハツユキカズラとは(当ブログ)→ 初雪かずら[2019年07月25日] バラの種類は分かりません...PENTAX KP+smc PE...
-
四連休の最終日は...
四連休も今日で終わり、朝からどんよりとした曇り空、ポツリポツリと雨も...PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRマーガレットの蜜を吸うのはベニシジミでしょうか?PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRこんな不安定なお天気ですと大好きなトンボのおっかけは無理、今日はまったりと撮りためた下手な写真の整理でもやろうかな...。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRおわり。...
0 コメントの投稿 -
♪トンボのめがねは水いろめがね~♪とか言いますが
♪とんぼの めがねは 水いろ めがね 青いおそらを とんだから♪とんだから~♪という童謡がありますが、こちらのトンボはブラックなサングラスをしています (∵)。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR童謡「とんぼのめがね(額賀誠志作詞・平井康三郎作曲)」はシオカラトンボがモデルになっていることは皆さんも既にご存知かと思います。こちらがそのシオカラトンボ(♂)です。「水いろ」というかグリーンぽい感じです...
-
ペラペラなうなぎ
7月21日は「土用の丑の日(一の丑)」だったそうですが、「うなぎ」食べました?我が家では、スーパーで売れ残った食べるのが可哀そうなくらいやせ細った「ペラペラなウナギ」を「かば焼」きで食べました (--)。ペラペラな ∈(゚◎゚)∋ お皿が涼しそうです...。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR一応、うなぎの味はします(∵)PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR今年は夏に「土用の丑の日」が2回あります。8月2日...
-
はやぶさ2、さらに10年程かけ小惑星探査へ!候補は「地球と火星」間の高速自転の小惑星
つい先日このブログでも記事にしたところですが、地球帰還の日程が決定したお思いきや、早くも次にめざす小惑星の候補が発表されました。関連記事↓(当ブログ)JAXA発表「はやぶさ2」2020年12月6日に地球帰還 [2020年07月16日]小惑星探査機「はやぶさ2」は、12月6日に小惑星リュウグウで採取した岩石などが入ったとみられるカプセルを地球に投下したあと、再び別の天体の探査に向かうことが決まっています。Credit:JAXAJAXAにより...
0 コメントの投稿 -
むろと廃校水族館に行ってみた(vol.1)
高知県の西の端、四万十市から高知市まで車で約2時間、高知市から車で約2時間、大雨の中、約4時間かけて高知県の東の端、室戸市室戸岬町にやってきました。大荒れ?の太平洋を見ながらの道中PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR室戸市の市街地を抜け少し走ると見えてきたのが国道55号沿いにある むろと廃校水族館PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR2006(平成18)年に廃校となった室戸市立椎名(シイ...
-
してやったりのアオモンイトトンボ(♂)の顔
池の畔で縄張りを張る1匹のイトトンボがおりました。何か企んでいるような顔してますが...アオモンイトトンボ(♂)だと思います。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR水草につかまり、のんびりと翅を休めるのは、同じくアオモンイトトンボ(♀)ではないでしょうか?。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRすると突然(♂)がバッと飛び立ち、(♀)の首根っこを捕まえて...こうなりました。PENTAX KP+smc PENTAX-...
-
梅雨明けはまだかしら...
ゴロゴロゴロと遠くのほうから雷の音が...雲行が怪しくなった日曜日の午後、自宅の庭でのんびりと翅を休めるトンボを撮ってみました。最近このトンボしか撮ってないような気がする...PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRハラビロトンボ(♀)PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRこんな天候なんでトンボ公園には行けません...今週いっぱいぐずついた天気が続く高知県四万十地方、梅雨明けはまだかしら...(´∵`)&...
-
国道沿いの固まった「豚」二頭
ここを通るたびに「いつかは写真に収めなくては (∵)」と思っていました。国道56号沿いに2頭の「黒豚?」が放し飼いにされています。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR美味しそう...ですね (--,)PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR実はこの置物というかモニュメントというか看板?は、「お肉屋さん」が飼っているのです。まぁ~可愛い (*^0^*) とは言い難いと思いますがどうでしょう...。PENTAX KP+HD PEN...
-
いつもと変わらない夏に...ウスバキトンボ
とても湿度の高く蒸し暑い雨上がりの夕方4時過ぎ、これから自宅前の荒地に虫を探しにこの草むらに入って行きたいと思います。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRいました、1匹のトンボが羽を休めています。〇トンボ科 ウスバキトンボ属 ウスバキトンボ(Pantala flavescens)アカトンボによく似ていますが、やや大きくて、翅の幅が広めのくすんだ黄色から赤褐色の色のトンボとなります。全世界の熱帯・亜熱帯で見られ、...
-
新盆の迎え火
この小さな漁村は高知県の西の端「四万十市」からおよそ200km離れた高知県の東の端「室戸市室戸岬町三津」というところ。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRここは嫁さんの実家があり、この地域のお盆は「新盆」で行われます。自宅目の前の海岸で「迎え火」を焚きます。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR迎え火PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR義母(85歳)漁師の妻PENTAX KP+HD PENTAX DA...
-
JAXA発表「はやぶさ2」2020年12月6日に地球帰還
久しぶりに「はやぶさ2」からお便りが届きましたのでお知らせいたします。皆様も既にご存知の通り、JAXAは2020年7月14日、小惑星探査機「はやぶさ2」の再突入カプセル地球帰還日が2020年12月6日(日本時間/オーストラリア時間)になると発表しました。カプセルの大気圏再突入イメージ(Credit:JAXA)着陸場所は、初代「はやぶさ」と同じくオーストラリア、南オーストラリア州のウーメラを予定しています。この砂漠のどこかにカプ...
3 コメントの投稿 -
あじさい枯れる
7月も半分過ぎてしまいました...最近、皆様のブログを拝見しておりますと、それはそれは素晴らしい「紫陽花」の写真をアップされております。とても癒され、そのテクニックなどを参考にさせて頂いているところでございます。で、下手ですがボクも撮ってみました。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRPENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR枯れ始めています...PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRもう...
-
白実の小紫とハナアブ
タイトルに「小紫(コムラサキ)」と書きましたが、下の画像の白い小さな花は小紫の変種で「白実の小紫(シロミノコムラサキ)」だと思います。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR小紫の詳しい情報は↓こちら(当ブログ)小紫と白実の小紫の花 [2018年08月05日]白実の小紫色付く [2018年09月11日]そんな白実の小紫を撮っていたら、何処からか音も無くスーっと現れたのが1匹の「ハナアブ」さん。PENTAX KP+smc PENTAX-D F...
0 コメントの投稿 -
男はつらいよ 50 お帰り寅さん
せっかくの日曜日なのに外は雨、何処にもいけません、行く気にもなりません。なので、DVDでも見てまったりと過ごすことにします。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR(ネタがないのでテレビをカメラで撮ってみた)男はつらいよ 50 お帰り寅さん PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR主題歌は「桑田佳祐」さんが...微妙。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR妹さくら(倍賞千恵子)ちゃん。可...
-
しつこい牡丹臭木
去年増えすぎて、根こそぎ処分したつもりの紫陽花に似たピンクの花が何故かしら今年も咲きました。しつこい牡丹臭木(ボタンクサギ)。ボクの身長が185cm(ウソ)ですから2mはゆうに超えています。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR放っておくとドンドン増えていき庭中この花だらけになり、えらいことになります。つぼみPENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR蜜を吸うのはモンキ(紋黄)アゲハでしょうか?紋...
-
国道沿いの草木が茂る「竜宮城」に行ってみた
高知県南西部の海岸沿いを走る四国最南端の国道321号(通称:サニーロード)は、高知県四万十市から同県土佐清水市、大月町を経由して同県宿毛市に至る全長82.3kmの一般国道です。その国道321号を四万十市から車で走ること40分余り、土佐清水市竜串(タツクシ)という所に「ここは沖縄かよ?」とか思わせるようなもの凄い(?)宮殿風建造物がありましたので紹介したいと思います。国道側からみた宮殿風建造物「竜宮城」PENTAX KP+HD...
-
虫の水玉(?)作り
雨上がりの朝、ボケ~と庭を眺めていたら、1匹の「アマガエル」が葉っぱの上で、ジィーと何かを見つめているのを発見。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR見つめる方向をたどっていくと...ハエかアブか分かりませんが、コイツを朝飯にしようと狙っているのでしょうか。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRそんなことを知る由もなく、お手てをモミモミ、頭をカキカキ ⸜(˘ᵕ˘)⸝PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO ...
2 コメントの投稿 -
国立公園内の駐車場の隅っこにある丸形ポスト
仕事で四万十市のおとなり土佐清水市という所にに来ています。土佐清水市といえば足摺岬なんかが有名な所ですがご存知でしょうか?国道321号(通称:サニーロード)沿いにある「竜串(タツクシ)観光案内所」でトイレ休憩をすることに、市営駐車場に車を止めます。スッキリしたところで辺りを少し散策しておりますと...なんかすごく目立つ黄色い筒のようなものがあります。何処かで見たような形をしている・・・なんだろう?PENTAX KP...
-
人斬り以蔵こと岡田以蔵さん(FGO)
7月6日付けの高知新聞(朝刊)を見ると、やはり1面トップには『熊本豪雨』の記事が大半を占めています。社会面にも2ページに渡り大々的に取り上げられ、悲惨な状況が映りだされています。被害に遭われた方々にはこの場を借りてお見舞い申し上げます。そして1面左には、小さく「都知事に小池氏再選」という記事が掲載されていました。そんな高知新聞をめくっていきますと、どでかい広告が、見開き広告です。何だろう?「桂浜」に立...
-
紫陽花とシオカラトンボ
梅雨入り前から咲き始めた自宅の庭の紫陽花はもう終盤を迎えようとしています。そんな紫陽花の上で1匹のシオカラトンボ(♀)がのんびりと翅を休めています。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRご存知のようにシオカラトンボ(♀)はムギワラトンボとも呼ばれていますね。顔面です。この複眼が童謡「とんぼのめがね」にでてくる「水いろめがね」のモデルになったということはあまりにも有名なお話 d( ̄  ̄)。PENTAX KP+sm...
-
おしゃれな迷彩安全長靴
5年間履き倒した「長靴」がボロボロになり所々に穴が開いてしまいました。トンボシーズンになれば県内外から多くのトンボ愛好家が訪れるトンボ公園、こんなボロイ長靴では恥ずかしいですよね。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRそこで、残り少なくなった「特別定額給付金」の中から出費して新しいのを購入 d( ̄  ̄)PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRワークマンじゃなくて「ワークウェイ(本社:高知県高...
-
今日は雨なんで・・・
ブログお休みします <(_ _)>といいながら...雨の四万十川赤鉄橋PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR傘を差して撮影。昨夜からの雨で四万十川はほんの少しだけ増水PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WRいつもの直線道路。稲は青々と、もうすぐ稲穂が見えるころPENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR仕事も休みなんで写真整理でもやろうか...おわり。...
-
文月(7月)は宵月から
梅雨の中休みでしょうか?よく晴れた7月1日、久しぶりに姿を見せたお月様、もう満月が近いのですね。○2020年7月1日(旧暦5月11日)23時42分の宵月 月齢10.33 輝面比84.41% 高度27.3° 方位225.8°(南西)PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE月までの距離 384,400 km、表面積 3,800万km2、年齢 4,530,000,000年明けて7月2日○2020年7月2日(旧暦5月12日)0時19分の宵月 月齢10.36 輝面比84.63% 高度21.5° 方位232....
-
Glory lily(栄光のユリ)グロリオサ
雨上がりの朝のことです。庭の片隅に非常に目立つ赤?というかピンク?というか、とにかく「ケバイ」お花が咲きました。そのお花が大量の雨粒をしたがえて「私キレイでしょ♡」とか言ってるみたいなので、とりあえず撮ってみました。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRグロリオサ(熱帯アジア及びアフリカ原産のイヌサフラン科)PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR別名「百合車(ユリグルマ)」、「狐百合(...
-
おしゃれなエコバック?のつもり
7月1日からついに始まりましたレジ袋の有料化。女性はすでに「エコバッグ」とか使ってる方が多いと思いますが、男性はチラホラ見かける程度?ではないでしょうか。ボクも「エコバック」は持ってなかったので、残り少なくなった「特別低定額給付金」の中から出費して購入することにしました d( ̄  ̄)100均ダイソーで¥300也(税別)、折りたたみエコバック(迷彩)PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR幅40cm、高さ32cm...
-
柏葉紫陽花夏色に色づく
梅雨入り宣言を待たずして紫陽花の仲間では一番に咲き始める「柏葉紫陽(カシワバアジサイ)」が夏色に色づき始めました。PENTAX KP+HD PENTAX DA16-85mmF3.5-5.6ED DC (HDR撮影)大きくて華やかな花姿の美しさに加え、咲き始めからどんどん色合いが変化していきます。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR白→ライムグリーン→ピンク(今ここ)→秋色に変化します。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR枯れ...