約1ヶ月ぶりの
お月様の撮影となりました。前回撮ったのも
上弦の月(10月)でした。
手持ち撮影(ISOオート/12800)。何故かしらんこの様に撮れました。これでは
上弦の月なのか何なのか全然分かりません (--,)。
白いツブツブが写っていますが、これはゴミではありません、星なのです。
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
○11月4日(旧暦10月8日)20時51分の
上弦の月月齢7.40 輝面比51.15% 高度13.5°方位235.6°(南西)
*正確な上弦は4日19時22分となります(月齢7.28 輝面比50.00%)
PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
気温がだんだんと落ち着き始め、
お月様の姿を見ることや天体観測には絶好の季節がやってまいりました。そして、夜の時間が長くなり、煌々と輝く星空を愛でる星が見られる時期に入りつつありますd( ̄  ̄)