9月13日の金曜日は、
お月様が1年のうちで
”最も美しく見られる日”だったそうですね。
日本人は古くから、この日の月を特別なものとして愛でてきました。秋は春や夏よりも空気が乾燥して、月が鮮やかに美しく見えるからです。それに加えて、観月にちょうど良い高さに月が出ることも、その理由といえそうですね d( ̄  ̄)
皆さんは観月出来ましたか?
月齢14.11 輝面比99.63% 高度41.6° 方位149.7°(南東)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
iPhoneSE
前の日(12日)からお天気は下り坂...
こんなこともあろうかと、5日前(8日)から
お月様を撮っていましたが、”
中秋の名月”ではないのでなんの意味もありません...。
それでも良いよとv(^_^)vとおっしゃる心の広い方のご要望?にお応えして、ザラザラな
お月様となりますがアップすることにいたします <(_ _)>
○9月8日(旧暦8月10日)19時35分の
宵月です。
月齢9.00 輝面比72.62% 高度34.3° 方位175.0°(南)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
○9月9日(旧暦8月11日)21時10分の
宵月です。
月齢10.07 輝面比81.36% 高度34.8° 方位187.2°(南)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
○9月10日(旧暦8月12日)20時29分の
宵月です。
月齢11.04 輝面比88.06% 高度34.8° 方位162.3°(南)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
○9月11日(旧暦8月13日)21時51分の
十三夜月です。
月齢12.09 輝面比93.78% 高度39.0° 方位171.5°(南)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
そして
中秋の名月...画像中央の少し明るい部分に
お月様はいます。多分 (--,)
○9月13日(旧暦8月15日)22時15分の
望月(
十五夜)です。
月齢14.11 輝面比99.63% 高度41.6° 方位149.7°(南東)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
真っ暗です...雨の降るなか一人寂しくビール(ノンアル)を飲んでみた (_ _lll)
PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
2020(令和2)年の中秋の名月は10月1日です。1年後に期待しましょう d( ̄◇ ̄)b
ところで、昔から
お月様には”
うさぎ”が住んでいて、満月のころになると”お餅つき”をすると言われていますが、それは何故でしょう(∵)
iPhoneSE
それはまた今度の機会に、憶えていたら(^_^)/~~