-
河川愛護月間最後の休日、山奥のビオトープで...
この日のボクは久しぶりに山奥にあるビオトープに来ています。このビオトープは、国土交通省が一級河川渡川水系四万十川支流の中筋川流域の洪水調節のために建設した「中筋川ダム」の関連事業として整備されたもので、名称は「トンボ池」と「ホタル池」となります。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IFさて、早いもので7月も今日で終わりとなりますが、今月は「河川愛護月間(7月1日~7月31日)」だったことご...
-
四万十川産天然うなぎ
土用の丑の日(7月27日)の記事で、「お給料日の前だから”うなぎ”は買えません!」と嫁さんに言われ、ションボリとしていたら...。近所のおっさん(農家兼川漁師)が夕方やってきて「そこの川でウナギ獲ったけん食うてみるかよ、こまいけんどねや」と言ってうなぎを一匹持ってきてくれました v(^^)vPENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR(HDR撮影)”そこの川”とは「四万十川」のこと、”こまい”とは「小さい」ことです。P...
8 コメントの投稿 -
波のコンディション、土佐湾から
台風6号(Nari)が岐阜県付近で熱帯低気圧に変わった27日の日の出の様子です。土佐湾もまだ”うねり”が残っているようです。PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REこの日の日の出は5時17分、空は鉛色、蒸し暑く、なんともスッキリしないお天気です。PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE7月27日の台風6号(Nari)の動きです。午後3時頃、熱帯低気圧に変わりました。 日の出から12分経過、お日様の周りが良い具...
-
うちでのこづち
うちでのこづち(打ち出の小槌)とは、小さな木製のハンマーのことです。うちでのこづちを振り、願い事をすることで欲しいものを出したり、どんな願い事でもかなえてくれると言われる魔法のアイテムです。むかしむかし「一寸法師」という人がこれを持っていたことはあまりにも有名なお話です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月25日、小惑星探査機「はやぶさ2」が7月11日に小惑星「リュウグウ」に着地した場所を「うちでのこづち...
2 コメントの投稿 -
鹿の子百合とうなぎ
庭の片隅に、梅雨明けと夏の訪れを告げるピンクの花が今年も咲きました v(^^)v。この花が咲いたと言うことは、”アレの日”がやって来たんですね。鹿の子百合(カノコユリ)別名は土用百合(ドヨウユリ)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRそうです、”うなぎの日”です!今日は「土用の丑の日」なのです d( ̄◇ ̄)bコンビニでみつけた美味しそうなうなぎ ∈(゚◎゚)∋iPhoneSE嫁「給料日前だからお金ないの~”うなぎ”は来...
-
蘭ちゃん♪♪(41年前の思い出)
夕方、自宅に帰ると、「若づくりのおばさん」が若いお姉さん二人を従えて、聞き覚えのメロディーにのせテレビで熱唱しているではありませんか。どうせ、物まねかなんかの番組をやってるかと思いきや...。なんとまぁ~懐かしい!キャッ「キャンディーズ」の「蘭ちゃん」ではないですか w|;゚ロ゚|w ヌォオオ!!ボクは若いころ、キャンディーズの大ファンでしたので、思わずデジイチを取り出して、テレビを撮ったのが下の画像となります。感...
-
初雪かずら
気象庁によりますと、24日、九州南部、九州北部(山口県を含む)、四国、近畿、北陸で梅雨明けしたとみられると発表がありました。四国地方は平年より6か遅く昨年より15日遅い梅雨明けとなりました。気象庁ホームページより→令和元年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR話は全然変わりますが...。梅雨明けと同時に「初雪」かよ?!いったいどこの国の話??とか思う方も多いと思...
-
梅雨明け間近かも?
午前3時に起床しまて、コーヒを飲みながら新聞に一通り目を通したところで、今日の天気はどうかなと、庭に出て空を見上げてみますと...。何日ぶりでしょうか、お月様が出ていますv(^_^)vこれはひょっとして、日の出も見れるかも!ということで、軽トラを飛ばしやってきたのは「土佐西南大規模公園(下田地区)」という所。○7月23日(旧暦6月21日)5時8分、日の出間近の宵月です。月齢20.04 輝面比70.90% 高度53.4° 方位194.5°(南)...
-
警戒心ゼロ
それにしてもよく降ります、四万十地方は今日も朝から降ったり止んだりの”不快指数100”とかありそうなとても不快に感じる暑さとなっています (-""-;)そんな中、午後からほんの少しだけ陽が射した時間帯がありましたので、これはチャンス!とばかりいつものトンボ公園まで一っ走り ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛オォーいました(^o^)/ モノサシトンボ(♂)君だと思います。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR〇モノサシトンボ科 モノ...
-
olive
自宅の庭には鉢植えの”オリーブ”の木があります。そのオリーブが今年初めて実を付けました。オリーブの実と雨の雫PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR木の高さは50cm程度、実は5個ついてます。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRこれって食べれるのかしら?...
-
グリップ交換方式という変態的システム
デジタル一眼レフカメラのブランドはいくつかありますが、その中の一つに「PENTAX(ペンタックス)」というブランド(リコーイメージング)があります。「え?PENTAX??なにそれおいしいの?」とかいう方もいるかもしれませんが...。ボクはそのPENTAXというブランドのカメラを長年愛用しています。CanonやNikonなどに比べると圧倒的に影の薄い存在ではありますが、個性的(変態的)なカメラやレンズを取り揃える一眼カメラの老舗ブ...
0 コメントの投稿 -
トンボどころじゃない!
台風5号の進路が気になって、トンボどころじゃありません、ですので....ヤブヤンマさんではないでしょうか?OLYMPUS SZ-31MR自宅のリビングに不法侵入したところを確保して撮ってみました。(ピント合ってません....)そんなことは置いといて、西日本ではアウターバンド(台風外側の雲)や湿った空気の影響で局地的に雨の強まる所がありそうです。台風から離れていても油断禁物ですよ!東日本、北日本も天気は変わりやすくお出かけ...
-
令和元年台風5号〔DANAS〕日本列島に接近中
令和になって初めて日本列島に接近中の大型の台風5号(DANAS:ダナス)は、東シナ海を北上しています。この台風により梅雨前線が刺激され各地で激しい雨をもたらしています。高知県宿毛市では18日昼頃、時間雨量120mmという猛烈な雨を記録しました。ひまわり8号が捉えた令和元(2019)年7月18日の台風5号(DANAS)の動きです。(地球全図)ひまわり8号リアルタイムWebアプリケーション 大型の台風5号(DANAS)は、19日午前3時現在、東...
-
赤かと思ったら紅だって
トンボ公園の小さな池には、何か企んでいそうな顔をした赤いイトトンボがおりました。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR名前は、赤いのに紅とつくベニイトトンボ(♂)と言います、多分。見た目赤いからアカイトトンボとは言いません d( ̄  ̄)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR〇イトトンボ科 キイトトンボ属 ベニイトトンボ(Ceriagrion nipponicum)全身真っ赤なベニイトトンボは、生息地が局地的にな...
-
コーヒーの木64日目 [いつの間にか発芽]
令和になって間もない5月13日、知り合いから『コーヒーの木』の実をいただきまして、それを鉢に植えました。始めの頃はこまめに水やりなんかをしていましたが、10日たっても20日たっても1ヶ月たっても芽の出る気配が全く感じられません。そのうち、何だかんだと忙しくなり、コーヒーの木の存在すら忘れていました。2ヶ月が過ぎた昨日...嫁「お父さん!ちょっと来てぇ~(≧0≦ )」と大きな声で呼ぶもんですから、「何事!」と思い行っ...
-
トンボのめがねは”黒色”めがね~♪
トンボのめがねは水色めがね~♪という童謡がありますが、この歌のモデルさんになったのは”シオカラトンボ”ということはあまりにも有名ですね。そんなことで、今回はその”水色めがね”の親戚?のトンボの紹介となりますd( ̄  ̄)。オオシオカラトンボ(♂)ですね。シオカラトンボは”青いお空を見てたから”緑っぽいメガネ”をかけているのに対し、オオシオカラトンボは”紫外線”対策なんでしょか、”黒いサングラス”をかけているようです...
-
ネコひんやりジェルマット
家のネコ(モロ4歳オス)が「暑い暑いどうにかしてくれ (=`ェ´=)」と騒ぐものですから、『ネコ専用ひんやりジェルマット』を買ってきました d( ̄  ̄)どう...涼しい (∵?)iPhoneSEウトウトしてます ( =˘ᵕ˘= )iPhoneSE引っかいたり、噛んだりしないで大事に使ってくださいな、高かったんだから ( ̄◇ ̄) ...
6 コメントの投稿 -
久しぶりの青空そして宵月を見た
久しぶりに青空が戻った金曜日、夕方の東の空にはポッカリと月様も姿を見せてくれました。PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR(HDR撮影)少し雲がかかってますが、何日ぶりのお月様でしょうか...。PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR(HDR撮影)○7月12日(旧暦6月10日)19時12分の宵月月齢9.62 輝面比80.46% 高度37.8°方位155.3°(南東)PENTAX KP+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE...
-
タイガースカラートンボ
今日もドンヨリとした曇り空、去年の今頃はもう梅雨明けしてたんですね。青空が恋しくなりました。そんな中、トンボ公園の奥の方に行ってみますと、タイガースカラーのような模様をしたデカいトンボが待っていてくれました。多分ヤマサナエ(♂)だと思います。自信ありません...(-_-;)PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR〇サナエトンボ科 アジアサナエ属 ヤマサナエ(Asiagomphus melaenops)体長65~70mmの大形のトン...
-
【臨時ニュース】はやぶさ2”TD2成功”おめでとうございます(^0^)/
探査機「はやぶさ2」が11日午前10時ごろ、小惑星「リュウグウ」への2回目のタッチダウンに成功したと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表しました。中央が津田雄一・プロジェクトマネジャー世界で初めて小惑星の地下の物質を採取した可能性が高いとみており、太陽系や生命の起源の謎の解明に役立つと期待されます。喜びの記者会見のようすです。採点すると100点満点中の1000点――。太陽系が生まれた46億年前の姿を残すとされる小惑...
2 コメントの投稿 -
への字なヘンクツ者
さっきまでの”にわか雨”はなんだったの?と思わせるような青空が広がったトンボ公園、雨宿りしていたトンボたちも池の周りやってきて活発に飛び回っています。PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRそんな中、シオカラトンボに良く似た何の変哲もないトンボが、枯草の先っぽに止まりくつろいでいます。でも、なんか普通のトンボと比べ止まり方が変だと思いませんか?PENTAX KP+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6E...
-
三ツ又(河内神社)の大杉
その大杉は、この照明もなく車がすれ違い出来そうもないトンネルを抜けた先の小さな集落の”河内神社”の境内にありますd( ̄  ̄)PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRトンネルの名前は「佛ヶ森隧道」と書いてあります。仏様がいるのでしょうか?すごい名前ですね。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR高知県道55号線(大方大正線)の”佛ヶ森隧道”1967(昭和42)年竣工 延長176m、幅員4.0m...
-
突然のにわか雨
久しぶりに青空が広がった高知県四万十市、絶好のトンボ撮影日和となったわけで、早速いつものトンボ公園に出かけることにいたします。この赤い橋を渡ってすぐの所にコンビニがあります、熱中症になってはまずいので、ポカリを買って行くことにします。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRコンビニを出て、赤い橋を引っ返しておりますと....あらまっ、空は真っ黒、突然のにわか雨 ( ̄ロ ̄lll) PE...
-
小径の紫陽花
時より薄日は射しますが、今にも雨が落ちてきそうなドンヨリとした曇り空。山奥の小径の脇には紫陽花がチラホラと。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRここの紫陽花は咲くのが遅いのでしょうか?それとももう終わってしまったのでしょうか?PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR濃い青が印象的です。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRポツリポツリと雨が.....PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100...
-
団扇って最近どうなのよ?
トンボの撮影を始めたころは、「オッ!でかいヤンマみたいなトンボがいるぞ!パシャパシャ」めずらしがって、みつけると必死に追いかけて撮っていたものです。でも最近、「今年も元気で飛び回っているなぁ~」とか言ってスルーすることが多くなりました。それではあまりにも失礼なんで、久しぶりにモデルになっていただきました。トンボ公園の中の比較的広い池は連日の雨で濁っています。枯れたハナショウブにお行儀よく止まるヤン...
-
おしゃれ上級者の必須アイテム
ある日のこと、ブログの記事でも書こうかなとパソコン部屋に入ってみると、キーボードの上にピンクの袋が置いてありました。iPhoneSEなんだろう (‥ )ン? 開けてみると...ギョエッ!!さっさかな w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!?iPhoneSEたったい焼きかよ ( ̄ロ ̄lll)!?かと思ったら...(◎_◎;)おさかな型サンダルだそうです(゚_゚i)。iPhoneSE履いてみました。似合うかしら d( ̄  ̄)?(汚い足ですみません)iPhoneSE裏面にも目玉がついてます.....
-
ネコとおそろい
オデコに「M」と書かれたネコの名前は”モロ”(♂4歳)と言います。とっても優しいご主人様のボクは”M字”と言います。オデコがおそろいですね v(^_^)viPhoneSEそんなことをブツブツ言いながら写真を撮っていると、パッチリと目を開け...モロ「それがどうした!ハゲといっしょにするな!これは模様じゃ(=^--^)」iPhoneSEとか言ってまた寝た ( ˘ω˘ )スピーiPhoneSEそんなネコの言葉が聞こえたような気がした蒸し暑く寝苦しい夜のお話で...
4 コメントの投稿 -
【お詫びと訂正】×ホソミイトトンボ 〇アオモンイトトンボ
あ~またやってしまいました( ̄ロ ̄lll)実は、昨日記事にしたトンボのことですが、訪問者の方からご指摘がございまして、交尾体のトンボは「アオモンイトトンボだよ」とご指摘がございました。確かにそうです。図鑑で調べたつもりでしたが知ったかぶりをしてゴメンなさい m(_ _)mPENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRこちらが本当の「ホソミイトトンボ」のカップルとなります。(と思います)PENTAX K-3+smc ...
-
涼しい顔してハート
毎日鬱陶しい日が続いていますがいかがお過ごしですが?少しだけ梅雨の晴れ間があったので、コンビニの帰りちょっとだけ近くの小さな池によってみることにしました。この池は”ホソミオツネントンボ”や”アオイトトンボ”たちが静かに暮らす池です。トンボの名前が間違ってるぞ!とご指摘がありましたので訂正いたします。(ゴメンナサイ)今回出会ったのは、ホソミイトトンボ[夏型]アオモンイトトンボのカップルです。久しぶりに見た...
-
Dragon Back(ドラゴンバック)
トンボ大好きなカメラマンの方々はトンボの背中のことを「ドラゴンバック」と呼ぶそうです d( ̄  ̄)いつ見ても筋肉モリモリで複雑な構造をしています。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRそして、無精ひげ?ボーボーの顔面、Dragon Face(ドラゴンフェイス)PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRモデルさんはまだ若い”ショウジョウトンボ”の(♀)だと思います。PENTAX KP+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR...
-
盛り付けセンス
昨日の晩御飯に出てきた一品です。テレビでやってる”プレパド”の”盛り付けのコーナー”を毎回みてセンスを磨いてきた嫁さんの作品です。iPhoneSE盛り付けの話をする前に、これはいったい何という料理なんでしょうか?iPhoneSE中からお豆腐が出てきました...iPhoneSEお豆腐のサラダだったんですね。本人は自信満々で出してきましたが、これは誰がどう見ても”才能無し!”でしょ!どう思いますか? ...