-
土佐湾(太平洋)から朝日が昇る
(昨日の続きとなります)いまボクは、高知県西部の四万十市下田という所にある土佐西南大規模公園の一画に来ています。只今の時刻、午前5時24分。鉄でできたモニュメント(うつろう)の向こうにはまだポッカリとお月様が浮かんでいます。PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REここから土佐湾(太平洋)からの「日の出」を見ることができます。日の出の撮影は初めてなんでカメラの設定をいろいろいじくっているうちに「日...
-
まぁるいお月様(寝待月)
気が付けばもう少しで8月も終り...8月に入ってなんやかんやで1回もお月様を撮ってなかったので、少し早起きして「まぁるいお月様」を撮ってみた。2018年8月29日04時43分寝待月(月齢17.41 輝面比94.87%) PENTAX K-3+HD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE下のザラザラした下手な写真の右下にある丸くて大きなヘソみたいなのが「危難の海」という所らしいです。海といっても水はありませんので泳げません d( ̄  ̄) 。...
-
はやぶさ2タッチダウン候補地決定!
興味ある人は少ないと思いますので適当にスルーして下さい....。地球から約3億キロ離れた遠い遠いお空の上の「はやぶさ2」は只今「リュウグウ」着陸にむけ様々なテストを繰り返している途中です。画像はwebより拝借そんな中、8月29日JAXAより「着陸地点決定!」というニュースが舞い込んでまいりました。詳しくは、当ブログの右側にある「はやぶさ2プロジェクトサイト」より確認お願いしたいと思いますが、ちょっとだけ紹介いたし...
0 コメントの投稿 -
単独打水産卵が大失敗
雨上がりの林道を軽トラで走っていると、トンボのカップルがアスファルトに出来た水溜りの上を飛び廻っています。いったい何をやっているのでしょうか (・_・?)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRトンボは水の上に止まることはできません...、水に卵を産むトンボたちはふつう飛びながら卵を産みます、一番よく見られるのが(♀)が飛びながら水面に腹部の先をチョンチョンとつけて産卵する方法です。これを打水産卵(だす...
-
車窓からの撮影
今年に入って何十回目でしょうか?アイホンに「yahoo!防災速報」から熱中症情報として「熱中症の危険性が高まっています。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動してください。運動は原則中止し、乳幼児や高齢の方は水分を補給しましょう。」と通知メールが鳴り響く日曜日のお昼前のことです。山奥の林道をエアコンMAXにして軽トラで走っていると....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR目の前の垂れ下がった木の枝に...
-
おっさん化したネコ
4年前うちに来た時は、それなりに可愛かったネコですが....名前はモロ(♂)おでこに「M」と書いているような気がする...。たぶんiPhoneで撮ったと思う?4年前のことですから忘れました。今ではただの「おっさんネコ」です....iPhoneSEでも寝てる顔はやっぱり可愛いと思う....(上の写真も寝てますが)iPhoneSEどうしてこんな所で寝るのでしょうか.....iPhoneSEおまけ(足そんなに長くないわよ...)iPhoneSEこのネコなんか一日中寝て...
2 コメントの投稿 -
黄昏トンボが日中に...。
W台風が何事もなく通り過ぎて、さわやかな秋の天気になるのかな?と思っていたら湿度が高く蒸し暑い日となった土曜日の午後、部屋の網戸を開けていたら1匹の大型のトンボがスィーと迷い込んできて天井で休憩を始めた。ようこそいらっしゃいました!OLYMPUS SZ-31MRヤブヤンマ(♀)さんでしょうか?OLYMPUS SZ-31MR日中は薄暗い「藪(ヤブ)」の中の木の枝なんかにじっと止まっている姿をよく見かけるから付いた名前だそうです。OLY...
-
環境省「いきものログ」から回答がきた
8月18日の記事(リンクします)で少し気になるトンボがいましたので、「ちょっと調べてください」と環境省の『いきものログ』というサイトにお願いしたところです。その回答が21日18時44分頃ありましたので御報告いたします。https://ikilog.biodic.go.jp/*いきものログ運営事務局【2018年08月21日 18:44更新】よりコメント(回答)↓ まゆたてあかねさん、こんにちは。いただいた写真の昆虫は、全体の形や色などの特徴から...
5 コメントの投稿 -
夜の珍客
(昨日の続きとなります)ダムのライトアップの撮影を終えて自宅に帰ってきたのは8時半すぎ。嫁さん「お客様がおまちかねよ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 」と天井を指差しながら言うもんですから、見上げてみますと....。なんと「ヤンマ」がいるではありませんか w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR(手持ちブレブレザラザラ悲しい...)腰のくびれが特徴的な「コシボソヤンマ」だと思います。(写真では良く分かりませ...
-
中筋川(なかすじかわ)ダム vol.4【堤体ライトアップ】
お日様が西の山に沈みかけ白い雲が薄っすらとオレンジ色に染められた頃、夕涼みがてらにちょっと軽トラでドライブしてみた。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IFクネクネとした細い道を走っていきますと、暗闇の中にぼんやりと浮かび上がる巨大な構造物。上のほうにはライトが点々と灯っています。国土交通省四国地方整備局〔中筋川ダム〕PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IF(Tvモード_SS1...
0 コメントの投稿 -
【続報】ダブル台風の動きが不気味すぎる
(随時更新中!)23日19時追記24日(金)、西・東日本は、台風20号の影響で、非常に激しい雨の降る所があるでしょう。特に四国・近畿・東海では、総雨量が多くなるおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、安全な場所で過ごしてください。 北日本は次第に雨が降り、夜は北海道の日本海側を中心に雨の強まる所があるでしょう。 台風19号は、25日(土)には前線を伴い、温帯低気圧に変わる見込み...
-
ダブル台風の動きが不気味すぎる
非常に気になるダブル台風19号(ソーリック)、台風20号(シマロン)の動きですが、台風19号は非常に強い勢力を維持したまま、九州の西の海上を北上する見込みです。九州では暴風や高波、大雨に警戒が必要です。台風19号が去っても20号が近づいてくるため、大雨が長引くおそれもあります。また、北海道や東北北部では、前線が通過するため局地的に大雨となるでしょう。東北南部から九州北部は晴れて、猛烈な暑さになる所も多い見込...
-
雨に打たれる花二輪
パラパラとにわか雨が降りだしました....。玄関先の花壇に植えられた二輪の赤い花が雨に打たれています。ピンクのガーベラPENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR花びらに雫を乗せています....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR真っ赤なガーベラPENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR形の崩れた雨粒......。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR長渕剛さんが歌う「ガーベラ」です。台風...
-
秋の恵みに感謝
近所のオッサンから「お前の田んぼの稲刈りするぞ~!」と連絡があったのは、絶好の稲刈り日和となった土曜日の午前中のこと。ちょっとだけ偵察に行ってまいりました。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IF陽射しが強いのでしょう~、モスグリーンのビーチパラソルがとてもオシャレですね ( ̄◇ ̄)PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IF刈り取った稲をある程度の水分になるまで乾燥し、籾...
-
中筋川(なかすじかわ)ダム vol.3【洗浄放水】
久しぶりに良く晴れた土曜日、ちょうど1ヶ月ぶりに「中筋川(なかすじかわ)ダム」へ行ってきました。今回で3度目の訪問となるこの日は、夏休み期間中の特別スケルージュということで『洗浄放水』というものを行っていました。ではどうぞ↓洗浄放水PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IF前にも少し触れましたが、このダムのデザイン的特徴の1つである、階段状の下流面の汚れを洗い流すために「洗浄放水」を行うよ...
0 コメントの投稿 -
環境省「いきものログ」というサイト
以前(2015年)撮影したトンボなんですが、よく見かける「シオカラトンボ?」に似てますが、どーも普通の「シオカラトンボ?」にしては体全体がずいぶんと「黒っぽいな?」と思い、WEB図鑑なんかを調べたら「老熟すると黒っぽくなる」と書いていました。でも、ここまで黒くなるものなのでしょうか?それに翅の先端の色も少し違うような気がする....。ひょっとしたら新種かしらん (‥ )ン?↓これが問題のトンボです。シオカラトンボか...
5 コメントの投稿 -
平成最後の残暑お見舞い
お盆もおわりました...。立秋は過ぎたとはいえ暦の上でのお話、私は連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。本当の秋が待ち遠しい今日この頃、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。─ M字 ─...
4 コメントの投稿 -
お盆の送り火、送り日?
まわりが薄暗くなってきた15日の夕方、近くのホームセンターで買ってきた「松明(たいまつ)」でお盆の「送り日」を焚いた 。PENTAX K-3+smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED/IFお盆の期間に一緒に過ごしたご先祖様たちを「また来年帰ってきてね ヾ(^_^)マタネー」と、見送るために行うものだそうですが....。しかし...ボクの場合、どう言う訳か「迎え火」を焚くのを忘れてしまい、先祖様が迷わずうまく家に辿り着けたかどうかは...
-
秋の七草の一つ「桔梗」
青紫色をした星形の花びらがかわいらしい桔梗(キキョウ)。万葉集のなかで秋の七草の1つとして歌われている「朝貌の花」はこの花であると言われています。そんな桔梗の花が雨雫をのせ重たそうに首を傾げていました....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR秋の七草は春の七草のように草花を食するのではなく、目で見て楽しむものらしい....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR「寒さの厳しい冬がやって...
-
雨雫
昨夜から降り続いた雨、朝方にはその雨も上がり今はドンヨリとした曇り空。とても湿度が高く額から玉のような大粒の汗が吹き出ます。そんな中、庭の片隅にはその大粒の汗みたいな「しずく玉」をつけた可愛らしいお花が咲いていましたので撮ってみました。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRバラです、名前は知りません....PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR淡いピンクの花びらがとても可愛らしいな~と思...
-
にらまれる
嫌な視線を感じるので、振り返ってみると....(--)ム!部屋の隅っこの方から、にらんでます....( ̄◇ ̄)iPhoneSEネコよ、なぜにらむ....(--,)おわり。 ↑↑何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m...
0 コメントの投稿 -
ご先祖様かも?ハグロトンボ
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、近ごろ朝晩は少しですが涼しく感じられるようになったと思うのはボクだけでしょうか?吹き出る汗を拭いながら近くの渓流を散策しておりますと、お盆のころになると俄然張切るトンボがヒラヒラと飛び廻っておりました。ハグロトンボです。見事なハート(交尾)ですこと d( ̄◇ ̄)b グッ♪PENTAX K-3+smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR5月頃から10頃にかけて見られるハグロトンボ、...
-
寝ぼけ眼のトンボなのですが...
早朝の、と言っても8時過ぎのトンボ池の周りの草むらでは....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR頭に朝露をのせ、まだお休み中のトンボがおりました。ウスバキトンボ(♀)だと思います。(このピンクの花はなんて花?)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRずいぶんお寝坊さんですこと、おもいっきり近づいて顔面を....寝ぼけてますね (--;)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR透明でペラペラ...
-
こんな死に方は絶対嫌だ!(捕殺)
昆虫界では「獰猛なハンター」としてその名を轟かせているトンボさんですが、ちょっと気を抜くと大変なことになってしまいます....。昆虫苦手な人、お食事中の人は見ないほうがいいと思います。どうしても見たい!という人は自己責任でお願いいたします、一切の苦情は受け付けませんから(-_-)一匹?のカマキリがイノシシ柵の鉄筋棒に逆さにつかまり、なにやら「赤い物」を捕まえているようです。はて、何を捕まえたのでしょう ...
4 コメントの投稿 -
ひしゃげたハート
池の周りでは夏の強い日差しをものともせず活発にトンボが飛び廻っています。その中の一匹のシオカラがなにやら他のトンボにしきりとチョッカイを出しているように見えます。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR遠いのでよく分かりませんので少し近づいてみます....。ウチワヤンマのカップルでしょうか?PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRなにしてんの (・_・?)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 ...
-
ながぐつはいたら死ぬかと思った
トンボ撮りの必須アイテムそれは「長靴(ながぐつ)」軽トラのラジオから流れる声は「今日は○○で40℃を超える記録的な猛暑となっています」とか「熱中症の危険性が高まっていますので外出はなるべく避けてください。屋外での運動は原則中止ですよ!」とかしつこく注意を呼びかけている「立秋」の日の昼下がり....。暇だったんでいつものトンボ公園へ、駐車場に軽トラを止め「ながぐつ」に履き替え.....暑い!とてつもなく暑い!足が...
-
サルスベリのせいでブログも滑る
サルスベリは別名「百日紅」(ヒャクジツコウ)の名のとおり、初夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木です。そんな「サルスベリ」を「シベ」中心に撮ってみました。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR庭に植えてシンボルツリーとして楽しむ方が多いようですよね。白くスベスベの幹がやわらかい印象で圧迫感がないところも魅力だそうです。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR...
-
Brothers cat
↓サバトラ?のこいつ(♂)と.....iPhoneSE↓黒ネコのこいつ(♂)は.....iPhoneSE兄弟です。もう一匹長男のキジトラがいますが見当たりません....どこ行った?ただそれだけのお話です m(_ _)m ↑↑何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m...
0 コメントの投稿 -
小紫と白実の小紫の花
しなやかに垂れ下がる枝に薄紫色の小さな花を付けた「小紫(コムラサキ)」、別名「小式部(コシキブ)」。6月の初め頃から花を咲かせますが、一度に満開とはならず小さなかたまりでポツリポツリと次々と咲きます。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR小粒の実はまだ緑色ですが、秋になると美しい紫色に熟します。多くの植物好きカメラマンの方々は、この「小さな宝石のような紫の実」をそれはそれはとても素晴らしく撮...
-
アカネ属「姫茜(ヒメアカネ)」
姫茜(ヒメアカネ)という可愛らしい名前の「赤トンボ」です。全部ヒメアカネ(♂)となります。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR体型はやや細身で3cmちょっと、日本の赤トンボの中では最小の種で名前もそれに由来するそうです。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRこの個体はまだ若いので赤くはありません、(♂)は秋になると尻尾が真っ赤っ赤になり胸はこげ茶色になり顔面は白くなります。PENTAX K-3+sm...
-
放置ドライフラワー
梅雨入り前からボクたちの目を楽しませてくれた雨に咲く花「紫陽花」、その花の季節はとっくに終わってしまいました。柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)、今ではこんな姿に....。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRオシャレな人はこうなる前に剪定し、ひと手間加えてお部屋の中なんかに飾ってますね。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRうちの花職人(嫁)によれば、「どうせ枯れるんだからおなじでしょ٩(๑❛...
-
早朝の一仕事
早朝、いつものトンボ公園にやってまいりました。まだ朝露の残る中、もう一生懸命ハゲ励んでいるカップルに出会いましたので御覧ください。久しぶりの登場となります、モノサシトンボのハートでございます。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRこちらは別のカップルです。直立する(♂)もうすぐ産卵のようです。PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR一仕事終えくつろぐ(♂)ご苦労さんでした。PENTAX K-3+smc...
-
鼻の穴?マユタテアカネ
早朝、軽トラを走らせ久しぶりにやって来たのが山の奥にあるトンボ池、池の周りのまだ朝露の残る草むらで、やっと身体を動かし始めたトンボさんがお出迎えしてくれました。アカネ属のまだ若い「マユタテアカネ(♂)」、いわゆる「赤トンボ」と呼ばれる種類となります。それにしてもザラザラで酷い絵となりました (_ _|||)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR顔の中に黒い模様があるのが特徴で、名前の由来となっていま...