オオイトトンボの
産卵風景です。
(♀)は水草の茎に
産卵管を突き刺し
産卵します。これを「
連結植物組織内産卵」というのは以前にもお伝えしたところでございます。関係ありませんがメダカも泳いでいますね。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
この角度のほうがよく分かりますね。今回のカップルは
潜水産卵まで至りませんでした。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
ところで、下の画像のように(♂)が(♀)の後頭部をガッツリ捕まえて直立した体勢をとっていますよね、それは何故でしょう。
(ヒント:クロイトトンボが横からチョッカイを出そうとしています。)PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
これは、
産卵中の(♀)が外敵に襲われそうになったとき、すぐに(♀)と一緒に脱出できるように上から監視(警護)しているとのことです d( ̄◇ ̄)b
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
そうなると、「接触警護型連結植物組織内産卵」と呼ぶのでしょうか (・_・?)...長い....
いやぁ~、ただ翅をバタバタさせているだけかと思ったら、深い意味があったのですね...ご苦労様です <(_ _)>
こんにちは。
写真が下手なんで、伝わりづらいと思います。
トンボをじっくり眺めるのも暇つぶしになって良いもんですよ。
>いやぁ~、ただ翅をバタバタさせているだけかと思ったら、深い意味があったのですね...ご苦労様です <(_ _)>
〇そうでしたか、トンボの生態
たいへん参考になります。
草々
コメントの投稿