早朝の、と言っても8時過ぎのトンボ池の周りの草むらでは....。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
頭に
朝露をのせ、まだお休み中のトンボがおりました。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
ずいぶんお寝坊さんですこと、おもいっきり近づいて顔面を....寝ぼけてますね (--;)
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
透明でペラペラな翅なので「薄羽黄蜻蛉」と書きます。
PENTAX K-3+smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
ウスバキトンボは壮大な「渡り」をすることで良く知られています。いろいろと書こうと思いましたが、すでに前のブログ「M字ハゲおやじの野望!」(シーズン1としておきます)で書いてますので宜しかったらそちらの方を読んでくださるようお願いいたします m(_ _)m
↑↑何卒よろしくお願い申し上げます m(_ _)m
大変遅くなりまして申し訳ございません。
初めて聞く名前です、アレチハナガサ(荒地花笠)外来種?なんですね。
このトンボを撮ったのは池と言っても河川敷らしきところの道端でした。
勉強になりました m(_ _)m
「アレチハナガサ」のようですが、検索して見てください。
コメントの投稿